
3:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:54:03 ID:Rnyd
このままではいけないと思っているからこのままではいけないと思っただけや
このままではいけないと思っているからこのままではいけないと思っただけや
5:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:55:10 ID:Gryn
農水省な
何千万人外国人が来ようがコメの需要は国民の数x50キロで計算してたという
農水省な
何千万人外国人が来ようがコメの需要は国民の数x50キロで計算してたという
7:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:55:21 ID:21Ng
そら備蓄米は限りがあるししゃあない
あと天候の関係で生産量が上がらないらしいししゃあない
そら備蓄米は限りがあるししゃあない
あと天候の関係で生産量が上がらないらしいししゃあない
9:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:56:42 ID:Y1Co
>>7
ほな日本政府は何もできなかったってことでええか?
>>7
ほな日本政府は何もできなかったってことでええか?
10:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:56:44 ID:Amuo
備蓄米9月まで延長されるけどどこも山積みで残っとるのにどないするんや
備蓄米9月まで延長されるけどどこも山積みで残っとるのにどないするんや
13:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:57:28 ID:Y1Co
>>10
近所のスーパーもドンキもなくなっとったで
偏って何処かにあるんか?
>>10
近所のスーパーもドンキもなくなっとったで
偏って何処かにあるんか?
15:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:05 ID:JRlu
>>13
関東だけど小さいスーパーもまだ売ってる
>>13
関東だけど小さいスーパーもまだ売ってる
17:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:17 ID:Amuo
>>13
ワイの地元じゃ全然売れずに山積みで残っとるで
>>13
ワイの地元じゃ全然売れずに山積みで残っとるで
12:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:57:25 ID:JRlu
備蓄米まだ売ってるよね
買わないけど
備蓄米まだ売ってるよね
買わないけど
19:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:30 ID:WhNw
>>12
強がんなよ
>>12
強がんなよ
29:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:00:31 ID:8OmT
>>12
わかる
あれ味悪いらしいやん
なんか買ったら負けって感じがするんよね
玉出とかで買い物してるみたいで無理
むしろ備蓄米を買う奴を見て優越感に浸るのが正解な気がする
>>12
わかる
あれ味悪いらしいやん
なんか買ったら負けって感じがするんよね
玉出とかで買い物してるみたいで無理
むしろ備蓄米を買う奴を見て優越感に浸るのが正解な気がする
14:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:57:29 ID:Gryn
関東中心に放出して地方に大して流れてこない
関東中心に放出して地方に大して流れてこない
16:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:16 ID:4gYn
安くて助かったんじゃねーの?
安くて助かったんじゃねーの?
23:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:59:05 ID:Y1Co
>>16
一時的にな
また元の価格に戻ったら意味ないよね
>>16
一時的にな
また元の価格に戻ったら意味ないよね
47:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:03:15 ID:4gYn
>>23
一手で安くなるわけなくね
恒久対策としては米の生産量増やすって言ってんだから、それが上手く行けば安くなるやろ
>>23
一手で安くなるわけなくね
恒久対策としては米の生産量増やすって言ってんだから、それが上手く行けば安くなるやろ
51:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:52 ID:Y1Co
>>47
じゃあ今ある備蓄米がなくなってしまえば、一旦今から高い新米で1、2年耐えればええんか?
>>47
じゃあ今ある備蓄米がなくなってしまえば、一旦今から高い新米で1、2年耐えればええんか?
108:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:13:34 ID:4gYn
>>51
まぁそうやなぁ
或いは輸入米で凌ぐか
>>51
まぁそうやなぁ
或いは輸入米で凌ぐか
18:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:21 ID:N0FF
結局なんで値上がりしたんやよーわからんな
結局なんで値上がりしたんやよーわからんな
20:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:58:40 ID:Amuo
>>18
ただの市場原理
>>18
ただの市場原理
25:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 08:59:20 ID:Gryn
こんな猛暑&少雨を想定してなかった!
こんな猛暑&少雨を想定してなかった!
27:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:00:25 ID:Y1Co
備蓄米がどこも売り切れてると高いコメしか残ってなくて買っとけばよかったと思うようになってきた
新米が安くなってないんだもの
備蓄米がどこも売り切れてると高いコメしか残ってなくて買っとけばよかったと思うようになってきた
新米が安くなってないんだもの
28:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:00:28 ID:Amuo
毎日のように利用してるファミマの2kgもずっと残ってるわ
裏から補充してるんかと思って店員に聞いたら売れないねーって言ってた
毎日のように利用してるファミマの2kgもずっと残ってるわ
裏から補充してるんかと思って店員に聞いたら売れないねーって言ってた
32:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:00:47 ID:Z0fM
そこで輸入米ですよ
そこで輸入米ですよ
34:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:01:22 ID:Z6ow
輸入はどうなったん?無くなっても輸入で賄うって話だったと思うが
輸入はどうなったん?無くなっても輸入で賄うって話だったと思うが
36:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:01:35 ID:Amuo
>>34
MAは前倒ししたぞ
>>34
MAは前倒ししたぞ
37:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:01:45 ID:JRlu
>>34
いろんな国の米売ってたよ
>>34
いろんな国の米売ってたよ
39:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:02:07 ID:8OmT
>>34
業スーならよく見かけるらしいで
セルロースっていうんだっけ?
>>34
業スーならよく見かけるらしいで
セルロースっていうんだっけ?
35:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:01:32 ID:94s8
備蓄米見た事ない?
備蓄米見た事ない?
41:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:02:23 ID:RekF
>>35
ワイも朝並んだ人に売り切りました?みたいな張り紙しか見たことないわ
>>35
ワイも朝並んだ人に売り切りました?みたいな張り紙しか見たことないわ
46:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:03:07 ID:JRlu
>>41
ひぇー千葉小さいスーパーですら余ってるぞ
>>41
ひぇー千葉小さいスーパーですら余ってるぞ
42:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:02:38 ID:7lPo
最初に備蓄米供給したのは圧倒的に不足してた都市部
それから地方へまあ都会民は高値の新米喰っとけ
最初に備蓄米供給したのは圧倒的に不足してた都市部
それから地方へまあ都会民は高値の新米喰っとけ
43:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:02:44 ID:Amuo
地域によって売れ方かなり差がありそうやな
地域によって売れ方かなり差がありそうやな
45:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:02:54 ID:Y1Co
安全基準満たせば輸入米でいいと思うよ
日本の銘柄の米を日本企業がタイで作ってるから輸入米だからと細長いタイの米ではないらしい
これでええよな
もしくは米国米
安全基準満たせば輸入米でいいと思うよ
日本の銘柄の米を日本企業がタイで作ってるから輸入米だからと細長いタイの米ではないらしい
これでええよな
もしくは米国米
48:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:12 ID:7lPo
米離れ加速するね小麦利権にまんまと嵌められた米農家は哀れや
米離れ加速するね小麦利権にまんまと嵌められた米農家は哀れや
54:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:56 ID:Amuo
>>48
まあ米が売れないなら麦大豆デントコーン作ればええだけよ
>>48
まあ米が売れないなら麦大豆デントコーン作ればええだけよ
49:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:19 ID:Amuo
なお主食用の生産量増やした結果もち米、酒米、飼料用米、加工用米の不足が深刻な模様
なお主食用の生産量増やした結果もち米、酒米、飼料用米、加工用米の不足が深刻な模様
50:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:19 ID:stlZ
昨日初めて韓国米食ってみたが各輸入米で一番まずかった
軽めのワキガみたいなニオイするし米がなんか黒い
昨日初めて韓国米食ってみたが各輸入米で一番まずかった
軽めのワキガみたいなニオイするし米がなんか黒い
52:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:54 ID:NeeW
>>50
調理する時、酢入れた?
>>50
調理する時、酢入れた?
56:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:22 ID:stlZ
>>52
調理てなんや
炊飯器に炊いてもろただけや
>>52
調理てなんや
炊飯器に炊いてもろただけや
58:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:39 ID:NeeW
>>56
炊くときに、酢入れるといいって、聞いた
>>56
炊くときに、酢入れるといいって、聞いた
61:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:51 ID:stlZ
>>58
うーん
>>58
うーん
62:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:59 ID:JRlu
>>58
酒じゃないんか
>>58
酒じゃないんか
67:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:06:25 ID:NeeW
>>62
なんかお酒だと、炊飯器がダメになるんじゃなかったっけ?
>>62
なんかお酒だと、炊飯器がダメになるんじゃなかったっけ?
72:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:07:00 ID:1Xci
>>67
使用してたら少なからず悪くなっていくからへーきへーき
>>67
使用してたら少なからず悪くなっていくからへーきへーき
73:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:07:10 ID:JRlu
>>67
我が家はガスで炊いてるから問題ないのか・・
>>67
我が家はガスで炊いてるから問題ないのか・・
53:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:04:55 ID:8OmT
田舎ほど売れ残るイメージあるね
農家とか多そうだし味にうるさいイメージ
備蓄米は味のわからない都市人が買い漁ってそう
田舎ほど売れ残るイメージあるね
農家とか多そうだし味にうるさいイメージ
備蓄米は味のわからない都市人が買い漁ってそう
57:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:25 ID:PZad
>>53
田舎に住んでそう
>>53
田舎に住んでそう
60:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:05:48 ID:1Xci
再来月くらいから米国米が陳列されるよ
再来月くらいから米国米が陳列されるよ
87:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:08:42 ID:hBlj
最寄りのスーパーは国産米2割備蓄米2割台湾産2割カルロース米4割になってる
最近無洗米の入荷が無くて違う店に探しに行ってる
最寄りのスーパーは国産米2割備蓄米2割台湾産2割カルロース米4割になってる
最近無洗米の入荷が無くて違う店に探しに行ってる
100:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:12:06 ID:uWVw
地域の子供手当的なポイントでコメ買いまくったわ
家に25キロくらい米ある
地域の子供手当的なポイントでコメ買いまくったわ
家に25キロくらい米ある
101:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:12:38 ID:Amuo
>>100
コクゾウムシ孵化してそう
>>100
コクゾウムシ孵化してそう
113:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:14:18 ID:uWVw
>>101
人生つまんなそう
>>101
人生つまんなそう
103:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:12:45 ID:rAMi
>>100
保管はどうしてるんや
>>100
保管はどうしてるんや
110:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:13:52 ID:uWVw
>>103
引越し直後やからカラーボックスにぶち込んだだけや
そろそろ唐辛子のやつかってこなあかん
>>103
引越し直後やからカラーボックスにぶち込んだだけや
そろそろ唐辛子のやつかってこなあかん
102:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:12:42 ID:hBlj
備蓄米買ったこと無いんだけど味の違いってあるの?
備蓄米買ったこと無いんだけど味の違いってあるの?
106:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:13:15 ID:Amuo
>>102
あるで
ガチャとよく言われとる
>>102
あるで
ガチャとよく言われとる
107:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:13:26 ID:rAMi
>>102
4年前くらいのは開けたときややぬか臭が強く保温しとくと
やはり味が落ちるかな
>>102
4年前くらいのは開けたときややぬか臭が強く保温しとくと
やはり味が落ちるかな
127:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:15:51 ID:hBlj
>>107
違いあるんか
施設入所が近い婆さんの飯作っとるから少しでも美味しいご飯食べさせてあげたいし今のまでいいか
外米にえぐい拒否示してるけど昔の騒動と比べたら美味しくなってそうではあるが
>>107
違いあるんか
施設入所が近い婆さんの飯作っとるから少しでも美味しいご飯食べさせてあげたいし今のまでいいか
外米にえぐい拒否示してるけど昔の騒動と比べたら美味しくなってそうではあるが
130:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:16:25 ID:Amuo
>>127
黙ってカルローズ出しとけ
炊き立てはそこまで味悪くない
>>127
黙ってカルローズ出しとけ
炊き立てはそこまで味悪くない
114:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:14:45 ID:SjCR
買い占め外人のせいで米高騰してんのか
異常気象のせいで米高騰してんのか分かんなくなってきた最近
買い占め外人のせいで米高騰してんのか
異常気象のせいで米高騰してんのか分かんなくなってきた最近
118:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:15:09 ID:Amuo
>>114
需要と供給の問題やね結局
>>114
需要と供給の問題やね結局
119:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:15:17 ID:uWVw
>>114
両方やろ
>>114
両方やろ
129:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:16:20 ID:y1L5
「兵隊さんになれば白いお米がたくさん食べられます」
時代がまたやってくる
「兵隊さんになれば白いお米がたくさん食べられます」
時代がまたやってくる
138:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:18:45 ID:7lPo
冷凍するなら炊けばええか
冷凍するなら炊けばええか
156:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:26:18 ID:ciiX
そもそもなんで新米がこんな高いままなわけ?
そもそもなんで新米がこんな高いままなわけ?
157:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:26:33 ID:Amuo
>>156
需要があるからや
>>156
需要があるからや
158:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:26:58 ID:stlZ
>>156
供給が少なすぎるからや
>>156
供給が少なすぎるからや
161:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:28:34 ID:Amuo
2011年から2024年まで日本人は小麦の方を消費してたからね
そもそも50年前からずっと米はダダ余ってるわけやし
そら需要ないんやから生産量は減らして当たり前よ
2011年から2024年まで日本人は小麦の方を消費してたからね
そもそも50年前からずっと米はダダ余ってるわけやし
そら需要ないんやから生産量は減らして当たり前よ
162:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:29:20 ID:ciiX
>>161
それマ?小麦の方が消費量多いの知らなかった。
>>161
それマ?小麦の方が消費量多いの知らなかった。
164:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:29:53 ID:Amuo
>>162
金額ベースね
消費量は米650万トン小麦600万トンで大体同じくらい
>>162
金額ベースね
消費量は米650万トン小麦600万トンで大体同じくらい
165:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:30:52 ID:ciiX
>>164
ほえ~なんか知らんうちにアメリカ様やヨーロッパ諸国に毒されてるんやろなぁ…
>>164
ほえ~なんか知らんうちにアメリカ様やヨーロッパ諸国に毒されてるんやろなぁ…
169:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:31:37 ID:Amuo
>>165
というより小麦は消費量はあんまり変わってない
肉を消費するようになってその分米を食わなくなってる
>>165
というより小麦は消費量はあんまり変わってない
肉を消費するようになってその分米を食わなくなってる
172:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:32:54 ID:ciiX
>>169
なるほどな~現代人の偏食とかも影響してそうだね。ばっかり食いとはちょっと違うかもしれんけど。
>>169
なるほどな~現代人の偏食とかも影響してそうだね。ばっかり食いとはちょっと違うかもしれんけど。
176:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:34:45 ID:Amuo
>>172
米は太るとか散々ネガティブキャンペーンをここ20年くらいやってたからね
当たり前
>>172
米は太るとか散々ネガティブキャンペーンをここ20年くらいやってたからね
当たり前
170:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:32:20 ID:S7GW
もち米のほうが安い意味わからん状態
もち米のほうが安い意味わからん状態
171:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:32:50 ID:Amuo
もち米も7年産は爆上がりよ
去年までの3倍や
もち米も7年産は爆上がりよ
去年までの3倍や
173:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:33:46 ID:ciiX
もう戦時中みたく芋と野草で生きろってことか。
もう戦時中みたく芋と野草で生きろってことか。
174:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:34:02 ID:Z3bw
>>173
せや
>>173
せや
179:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:36:18 ID:Amuo
輸入信者って何故か外国にジャポニカ米がいくらでもあっていつでも売ってもらえると思ってるよな
輸入信者って何故か外国にジャポニカ米がいくらでもあっていつでも売ってもらえると思ってるよな
181:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:37:39 ID:ciiX
>>179
アメリカのスーパーにあきたこまちとかがめちゃくちゃ置いてあるのにね。
>>179
アメリカのスーパーにあきたこまちとかがめちゃくちゃ置いてあるのにね。
185:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 09:40:15 ID:ciiX
家庭菜園にミニトマトとナスに米が追加される未来。
家庭菜園にミニトマトとナスに米が追加される未来。
186:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 10:00:18 ID:gk5t
>>185
なお1人分の年間消費量作るのに100㎡必要な模様
>>185
なお1人分の年間消費量作るのに100㎡必要な模様
194:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 10:27:18 ID:NtoB
備蓄米は予告なしで売っとる
備蓄米は予告なしで売っとる
189:名無しさん@おーぷん: 25/08/27(水) 10:12:56 ID:FyFK
新米を備蓄して備蓄米として安く売ればいい
新米を備蓄して備蓄米として安く売ればいい