1: 名無し 2025/06/01(日) 19:17:54.30 ID:mh+C3K/Z0

当時叩かれたんやろか
4: 名無し 2025/06/01(日) 19:20:47.29 ID:P9eGAjd20
いや、初期の頃から大猿になった時、悟空は人間ではない何者なんだみたいな台詞あったから、そうでもないで


88: 名無し 2025/06/01(日) 19:53:38.25 ID:ojXs0fx40
>>4
そもそもなんで尻尾が生えとるんやという話で
説明もなかったからな
そもそもなんで尻尾が生えとるんやという話で
説明もなかったからな
6: 名無し 2025/06/01(日) 19:20:57.89 ID:JMB5v6sv0
北斗の拳に比べりゃかわいいもんよ
7: 名無し 2025/06/01(日) 19:21:04.40 ID:iJ0TJgIm0
当時の漫画やアニメ嗜む平均年齢今よりだいぶ低いし今みたいに斜に構えた読者そんなおらんかったやろな
8: 名無し 2025/06/01(日) 19:21:14.49 ID:TArrKT1+d
ウーロンがこいつ宇宙人ちゃうんか?
と初期で言っていただろ

と初期で言っていただろ

11: 名無し 2025/06/01(日) 19:26:19.38 ID:Jcj8/JP00
細部は後付けだろうけど「悟空の大猿の正体は?」って伏線は初期からずっとあったから破綻はない
魔族大隔世やニカの実とは違う
魔族大隔世やニカの実とは違う
12: 名無し 2025/06/01(日) 19:26:24.38 ID:mnWjMfFX0
イヌが大統領してる時点で怪しいと思ってたよ
15: 名無し 2025/06/01(日) 19:28:19.00 ID:5SrnGz9U0
尻尾生えてて満月見たら大猿に変身する時点でどう考えても人間ではないしな
でもあの世界は動物も普通に人間語喋って社会生活共生しとるか
でもあの世界は動物も普通に人間語喋って社会生活共生しとるか
17: 名無し 2025/06/01(日) 19:28:41.52 ID:zzC8Lbz80
そこは別におかしいとこはなかった
どっちかというとスーパーサイヤ人の設定がナメック星でいきなり出てきた方に違和感あった
ナッパとベジータが地球人とサイヤ人のハーフをスーパーサイヤ人って呼んだのはなんだったんだってなる

どっちかというとスーパーサイヤ人の設定がナメック星でいきなり出てきた方に違和感あった
ナッパとベジータが地球人とサイヤ人のハーフをスーパーサイヤ人って呼んだのはなんだったんだってなる

18: 名無し 2025/06/01(日) 19:28:49.72 ID:BbcMr/w70
フリーザまではうまい事話広げてたやん
ほんまに無理あり過ぎてグダグダになったのは人造人間編や
ほんまに無理あり過ぎてグダグダになったのは人造人間編や
22: 名無し 2025/06/01(日) 19:29:38.00 ID:Ydy+s2fs0
いちいち設定の整合性なんて気にして読んでないぞ
25: 名無し 2025/06/01(日) 19:31:49.45 ID:Dbt4Je440
獣人の存在が昔のドラゴンボールによるものだった説好き
神様が変わって獣人って存在自体があの世界から消えた(ウーロン、プーアルからは目をそらし)
神様が変わって獣人って存在自体があの世界から消えた(ウーロン、プーアルからは目をそらし)
30: 名無し 2025/06/01(日) 19:33:58.67 ID:Kar3ajil0
>>25


26: 名無し 2025/06/01(日) 19:31:58.07 ID:atzUzKTf0
実はラディッツは上級戦士だったのです!
28: 名無し 2025/06/01(日) 19:33:36.64 ID:CuZhByc80
>>26
生まれた時点での戦闘力でランクを決定するらしいから赤ん坊の時点での戦闘力が1000近かったのかもな
ただそこからほとんど成長しなかっただけ
生まれた時点での戦闘力でランクを決定するらしいから赤ん坊の時点での戦闘力が1000近かったのかもな
ただそこからほとんど成長しなかっただけ
27: 名無し 2025/06/01(日) 19:33:30.02 ID:YtR728Ac0
ピッコロの天下一武道会で終わる予定やったんやろ
29: 名無し 2025/06/01(日) 19:33:41.42 ID:l1TZ+oJ90
占いババのとこにいたやつらも大抵人間離れしてたしなぁ
34: 名無し 2025/06/01(日) 19:36:17.73 ID:HP7xjYsc0
喋るブタや浮いてるネコの方がやばいでしょ
37: 名無し 2025/06/01(日) 19:39:27.65 ID:dj1+mi5l0
ウーロン、プーアル、ピラフとか初期の頃から宇宙人言われても納得の見た目のキャラおったしふーんぐらいやろ
46: 名無し 2025/06/01(日) 19:42:34.49 ID:ixBG+hgT0
>>37
ウーロンとかプーアルはまだアラレちゃんのノリが残ってるよな
ウーロンとかプーアルはまだアラレちゃんのノリが残ってるよな
43: 名無し 2025/06/01(日) 19:41:12.85 ID:HKRt2VXr0
後付はしちゃいけない風潮あるけどこれなんでなんや?
処女厨みたいなもんか?
処女厨みたいなもんか?
65: 名無し 2025/06/01(日) 19:46:42.51 ID:Ydy+s2fs0
>>43
エヴァが流行ったぐらいの時期に考察させる系の二番煎じが山ほど出てきたんや
そのあたりから作品には整合性が存在することが前提になった印象やね
エヴァが流行ったぐらいの時期に考察させる系の二番煎じが山ほど出てきたんや
そのあたりから作品には整合性が存在することが前提になった印象やね
50: 名無し 2025/06/01(日) 19:43:45.28 ID:qfwB0Oww0
何者にするかは決めては無かったやろうけどなんかはあったんやろ
53: 名無し 2025/06/01(日) 19:44:21.01 ID:ixBG+hgT0
男塾とか聖闘士星矢とかジョジョみたいに
まともに考えたらダメな少年向け名作漫画が多かったしなあ
まともに考えたらダメな少年向け名作漫画が多かったしなあ
60: 名無し 2025/06/01(日) 19:45:58.03 ID:ecvIk/Sf0
この時代のジャンプ漫画家なんて明日より今日なんじゃの精神だからね
66: 名無し 2025/06/01(日) 19:47:19.84 ID:0xB7Twz10
鳥山明やゆでたまごは後先考えずに勢いとノリだけで
ガンガン描き進めてくから
そんなに気にする方が野暮や
ガンガン描き進めてくから
そんなに気にする方が野暮や
68: 名無し 2025/06/01(日) 19:47:31.68 ID:DQ4dUT/Z0
尻尾があるから人間じゃねえのかもってセリフが結構いい仕事してる
72: 名無し 2025/06/01(日) 19:48:56.51 ID:ZJGubBco0
昔のジャンプって後付けだらけなんやろ
北斗の人が言ってたやん
だいたい子供はそんなん気にしないやろうし考えるだけ無駄や
北斗の人が言ってたやん
だいたい子供はそんなん気にしないやろうし考えるだけ無駄や
80: 名無し 2025/06/01(日) 19:50:49.10 ID:/bch7MJdd
キン肉マンがキン肉星の王子だった
がセーフだったから
がセーフだったから
81: 名無し 2025/06/01(日) 19:51:09.71 ID:ecvIk/Sf0
ヤケクソな漫画がヤケクソで突き進むのはええねん
理屈こねてるマンガがいきなり唐突な後付けすると物議をかもすんや
理屈こねてるマンガがいきなり唐突な後付けすると物議をかもすんや
89: 名無し 2025/06/01(日) 19:54:04.22 ID:gtMy7ly/0
ドラゴンボールの存在のルーツまでやったのは後付けでも凄いやろ
今の漫画は難しい設定作る割にその辺の説明を全くしない
今の漫画は難しい設定作る割にその辺の説明を全くしない
90: 名無し 2025/06/01(日) 19:54:36.54 ID:BdjbqPHb0
髪の毛の色変わるのは色素抜けてるからなんやろけど、元に戻るのはなんでなん?
105: 名無し 2025/06/01(日) 19:59:26.76 ID:X9ngQYPB0
>>90
あれは色が抜けてるんじゃなくて化学発光(ケミルミネッセンス)で光ってるんやで
あれは色が抜けてるんじゃなくて化学発光(ケミルミネッセンス)で光ってるんやで
91: 名無し 2025/06/01(日) 19:54:40.36 ID:ojXs0fx40
クリリンの鼻は完全に後付けや


102: 名無し 2025/06/01(日) 19:58:42.66 ID:22dY9zJN0
今一番叩かれるのってブルマとベジータくっついたやつよな
超サイヤ人増やしたい大人の事情透けて見えるし
超サイヤ人増やしたい大人の事情透けて見えるし
111: 名無し 2025/06/01(日) 20:01:50.09 ID:X9+jBtJH0
冒険ものだったのにサイヤ人言い出してからつまらなくなった
112: 名無し 2025/06/01(日) 20:01:57.45 ID:8Cuw365s0
リアリティ無くなってきたのはやっぱりセルとかからやろうな
それまではガチ路線やったし仕事終わりに毎週ワクワクしながら見れてたけどセル編とかからはちょっと無理やろそれはみたいな展開が増えていった
それまではガチ路線やったし仕事終わりに毎週ワクワクしながら見れてたけどセル編とかからはちょっと無理やろそれはみたいな展開が増えていった
122: 名無し 2025/06/01(日) 20:05:08.88 ID:GTFh8Hac0
>>112
宇宙規模で戦ってたのに超序盤に出て来た組織の残党がそいつらより遥かに強いってのがな
同じ主人公で続くゲームのシリーズで前作のラスボスよりそこら辺歩いてる雑魚の方が強いみたいな違和感
宇宙規模で戦ってたのに超序盤に出て来た組織の残党がそいつらより遥かに強いってのがな
同じ主人公で続くゲームのシリーズで前作のラスボスよりそこら辺歩いてる雑魚の方が強いみたいな違和感
117: 名無し 2025/06/01(日) 20:03:46.92 ID:fFetwgTL0
一番おかしいのは何で界王神はフリーザ一族を野放しにしてたのかって事
139: 名無し 2025/06/01(日) 20:18:12.93 ID:nrRVM5hd0
キルアがナニカに命令すれば一瞬でテレポートできるし瀕死も治せるしメルエム相手もノーリスクで瞬殺できます
これに比べれば何でもましや
これに比べれば何でもましや
142: 名無し 2025/06/01(日) 20:19:22.08 ID:DepmmSHl0
バーダックの性格が後付けで変わったのほんま嫌い


147: 名無し 2025/06/01(日) 20:26:15.13 ID:nvQ9uUx/0
>>142
ブロリーは原型留めてないからZ版とは別人として扱われとるけどバーダックはなまじ面影残ってるせいでごちゃまぜにされがちなのが最悪やな
ブロリーは原型留めてないからZ版とは別人として扱われとるけどバーダックはなまじ面影残ってるせいでごちゃまぜにされがちなのが最悪やな
155: 名無し 2025/06/01(日) 20:29:34.78 ID:CuZhByc80
主人公が寝込んでたら勝手にパワーアップしてたとか他の漫画でもよくあるヤツやから
種族特性として盛り込んでるだけまだマシな方
種族特性として盛り込んでるだけまだマシな方
198: 名無し 2025/06/01(日) 21:11:21.01 ID:UyYk/+qX0
人造人間16~18号は軽くスーパーサイヤ人以上のスペックあるのバグっとるよな
あの世界の地球人自体弱いのに素体として使ったら強くなるのはおかしい
タオパイパイ可哀想やろ

あの世界の地球人自体弱いのに素体として使ったら強くなるのはおかしい
タオパイパイ可哀想やろ

197: 名無し 2025/06/01(日) 21:10:41.94 ID:SBf00W190
めちゃくちゃ自然やったんwそこまで一生懸命漫画見てるほうが怖いわ
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-80599.html
【画像】小説家、Xでとんでもないタグが流行りブチギレてしまう
【衝撃】結婚した人が不倫をする『本当の理由』、ついに判明する・・・・・
平野綾とかいう道を踏み外さなければ天下取れてたかもしれない女wwww
【悲報】LOLの配信者大会、何故か参加者の大多数が泣いてしまうwwwwwwwww
【衝撃】結婚した人が不倫をする『本当の理由』、ついに判明する・・・・・
平野綾とかいう道を踏み外さなければ天下取れてたかもしれない女wwww
【悲報】LOLの配信者大会、何故か参加者の大多数が泣いてしまうwwwwwwwww