1: 名無し 2024/11/13(水) 12:44:37.75 ID:kIxgOA4N9

堀井氏がRPGを日本で流行らせるにあたって意識したのは、「レベルがアップしたら強くなる」とユーザーにわかってもらうこと。今でこそ当たり前すぎるこの概念だが、RPG初心者しかいなかった状態の日本ではまず、この概念を理解してもらうところから始まったのだ。
そして、これをするうえで取り入れたシステムが、モンスターにやられて死んでも、お金が半分になるだけで、ステータスはそのまま維持されること。死んだらすべてが振り出しに戻ってしまうゲームが多かった当時において、経験値がリセットされないようにしたのはRPG初心者への配慮。何度死んでもプレイヤーが強くなり続けることで、いずれはゲームがクリアできるように設定したのだ。
死んだら経験値はそのままにお金が半分になるというこの仕様は、現在のドラクエにも受け継がれ続けている。一見すると、「お金を半分にするなんて…」と意地悪にも感じられるシステムだが、むしろその逆で、堀井氏は優しさから「ペナルティーをそれだけにした」と明かすのだった。
ただその一方で、中村氏がプロデュースしたドラクエシリーズのスピンオフ作品『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』は、まるで逆のゲーム性。死んでしまったらすべてが一からやり直すことになるシビアなシステムが、プレイヤーを熱中させた。
当時は斬新だったシステムが今では常識になっているあたり、いかにドラゴンクエストというゲームが、日本に根付いているのかわかるというものだ。基調な秘話が多数語られた「X年後の関係者たち」は現在、民放公式テレビ配信「TVer」にて無料配信中。リメイク新作の発売とあわせて是非チェックしてほしい。
https://0115765.com/archives/99654
2: 名無し 2024/11/13(水) 12:45:54.71 ID:7cDILoQu0
しんでしまうとはなさけない
3: 名無し 2024/11/13(水) 12:45:58.12 ID:FqWRCZzy0
銀行をもっと早い段階から使わせて欲しいわ
119: 名無し 2024/11/13(水) 13:16:56.21 ID:JDtXsv/R0
>>3
預かり所が割と早めに登場しても預かり額が1000G単位とかだろ
135: 名無し 2024/11/13(水) 13:20:48.68 ID:Wq+cjUFL0
>>3
つーか銀行で預けたら減らなくした時点でコンセプト崩壊してんだよこれ
ただ銀行に預ける手間が増えてるだけ
もうそれならペナルティ無くせよって思うわ
この記事の続きを見る