1: 名無し 2025/08/18(月) 16:15:44.04 ID:0CvQGu+N0● BE:848357771-2BP(2000)
139: 名無し 2025/08/18(月) 16:42:46.44 ID:MB7GBMCr0
で、誰がそのボーンの動きを付けるんだい?
11: 名無し 2025/08/18(月) 16:17:17.82 ID:KgTiJtoG0
そのボーンを作るのがダルい言うてんだよ
自分で踊ってんのかコレ?
自分で踊ってんのかコレ?
12: 名無し 2025/08/18(月) 16:17:26.89 ID:7mOz4b2G0
ドヤ顔かわよ
15: 名無し 2025/08/18(月) 16:18:04.45 ID:QBg5QIIh0
ミクさんにしては足が太すぎる
20: 名無し 2025/08/18(月) 16:19:31.19 ID:aybp8/oS0
ディズニーみたいなヌルヌル具合だな
これがメジャーになると日本のアニメも皆ヌルヌル化するのか
これがメジャーになると日本のアニメも皆ヌルヌル化するのか
21: 名無し 2025/08/18(月) 16:20:09.63 ID:9mT+kS5t0
いいじゃんアニメーターさんこれで楽になれるに
23: 名無し 2025/08/18(月) 16:20:21.15 ID:+Lt2JgFR0
だからそれがダルいんやろがい!
267: 名無し 2025/08/18(月) 17:17:35.25 ID:HgWgAp620
>>23
だるくない方法がどんどん生み出されるんやで
だるくない方法がどんどん生み出されるんやで
27: 名無し 2025/08/18(月) 16:21:19.67 ID:GUZJtJK1H
かぐや様のあのEDも今なら簡単に出来るんだろうな
29: 名無し 2025/08/18(月) 16:21:28.12 ID:d2l10I8P0
フレーム生成技術も進化してるし手塚治虫の手法が覇権になるかもな
もしかしてこうなる未来を予知していたのか?
もしかしてこうなる未来を予知していたのか?
30: 名無し 2025/08/18(月) 16:21:28.97 ID:5So6KmYA0
そういえば絵を描く時に骨格を意識しろって言われたな
こういう事か
こういう事か
32: 名無し 2025/08/18(月) 16:22:09.98 ID:hROZeSD10
モーキャプ使うとおっさんくさい動きになる
45: 名無し 2025/08/18(月) 16:24:21.79 ID:KgTiJtoG0
>>32
オッサンのモーションと体型(太さは関係無いが手足バランス)が元になるからな
オッサンのモーションと体型(太さは関係無いが手足バランス)が元になるからな
60: 名無し 2025/08/18(月) 16:27:04.81 ID:aPqxhqzx0
>>32
手書きでもおっさんの動きになる

手書きでもおっさんの動きになる

79: 名無し 2025/08/18(月) 16:31:00.13 ID:Al1cwCwC0
>>60
これ中割り細かすぎヌルヌルすぎって何故か叩かれてたよな
これ中割り細かすぎヌルヌルすぎって何故か叩かれてたよな
92: 名無し 2025/08/18(月) 16:32:46.36 ID:NufJlKHnM
>>60
草
草
44: 名無し 2025/08/18(月) 16:24:14.94 ID:n4E4wvvO0
そら手書きがいいんだろうけど
ダンスシーンを3Dにされるよりはこっちの方がいいな
正直苦手なんだよな普段2Dアニメなのにダンス・ライブシーンだけ急に3Dになるの
ダンスシーンを3Dにされるよりはこっちの方がいいな
正直苦手なんだよな普段2Dアニメなのにダンス・ライブシーンだけ急に3Dになるの
58: 名無し 2025/08/18(月) 16:26:28.60 ID:d2l10I8P0
>>44
ロボアニメとかも救済になるな
ダメージ表現残したままとか手書き無理ゲーだし
ロボアニメとかも救済になるな
ダメージ表現残したままとか手書き無理ゲーだし
63: 名無し 2025/08/18(月) 16:27:19.94 ID:AF+caO750
>>44
うーんわかる
最近のは自然になってきてるとはいえまだ違和感ある
うーんわかる
最近のは自然になってきてるとはいえまだ違和感ある
53: 名無し 2025/08/18(月) 16:25:45.34 ID:8hRmY4e20
違和感ないじゃん
ここまで来たか
ここまで来たか
66: 名無し 2025/08/18(月) 16:28:20.07 ID:g+JwHlGk0
アニメーターいらんね
67: 名無し 2025/08/18(月) 16:28:41.65 ID:Dfsd44oM0
絵でやるなら手抜きの振り付けじゃなく本家のモーションでやれよと思う




287: 名無し 2025/08/18(月) 17:28:01.20 ID:AdUp75yN0
>>67
元の動きのトレース力より
入力情報に対しての出力のクオリティでの
コストパフォーマンスの良さを追求してるんだと思う
元の動きのトレース力より
入力情報に対しての出力のクオリティでの
コストパフォーマンスの良さを追求してるんだと思う
71: 名無し 2025/08/18(月) 16:29:04.05 ID:r0UpaaaBa
早くiwaraに輸出しろ
73: 名無し 2025/08/18(月) 16:29:35.34 ID:+0TA+2wv0
結局アクターで動画撮るんじゃないの?
102: 名無し 2025/08/18(月) 16:34:50.85 ID:iAAa3nVR0
ホネ人間作るのが大変だろ
179: 名無し 2025/08/18(月) 16:51:13.18 ID:qupBOtFn0
>>102
AIですぐできるようになる
AIですぐできるようになる
104: 名無し 2025/08/18(月) 16:34:51.91 ID:cWHbxw+K0
生成AIはいきなり進歩するから驚くわ
128: 名無し 2025/08/18(月) 16:40:53.42 ID:7IYoUGYm0
132: 名無し 2025/08/18(月) 16:41:48.49 ID:fygggKqY0
EDでキャラが走ってたり踊るぐらいのはすぐ作れそうになってるな
141: 名無し 2025/08/18(月) 16:43:03.12 ID:8KGcFFOF0
AIで二次元絵を作る
↓
AIで二次元絵を元に3Dモデルを作る
↓
AIで3Dモデルを元にアニメをつくる
この手順なら、服や顔、髪型の崩壊や変化を抑えられそうだな
あとはこれをワンポチでやってくれるものを誰かが作ってくれればいい
↓
AIで二次元絵を元に3Dモデルを作る
↓
AIで3Dモデルを元にアニメをつくる
この手順なら、服や顔、髪型の崩壊や変化を抑えられそうだな
あとはこれをワンポチでやってくれるものを誰かが作ってくれればいい
144: 名無し 2025/08/18(月) 16:44:28.23 ID:ZBl4ToTl0
こういうのに利用されるから
舞踊家なんかもAIを警戒してるんだろうな
さすがに家元なんかには及ばないとしても
それ未満の奴らは置き換え可能となったら
その道に進もうと奴はいなくなりかねん
舞踊家なんかもAIを警戒してるんだろうな
さすがに家元なんかには及ばないとしても
それ未満の奴らは置き換え可能となったら
その道に進もうと奴はいなくなりかねん
145: 名無し 2025/08/18(月) 16:44:40.18 ID:EMYGa/BNH
かなり使いやすくなった
ノイズが格段に減った
いきなり服着替えたりがへった
ノイズが格段に減った
いきなり服着替えたりがへった
148: 名無し 2025/08/18(月) 16:45:20.15 ID:554PJ2dY0
もともと思ってたんだよ
AIに簡単な物理法則の縛り入れろって
AIに簡単な物理法則の縛り入れろって
65: 名無し 2025/08/18(月) 16:27:41.10 ID:qupBOtFn0
これはすごい
でも裏技じゃなくて本技では
でも裏技じゃなくて本技では
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-80343.html
【朗報】あのちゃん&佐倉綾音「不登校でもいいんだよ?学校に行かなくても生きていける!死ぬなら逃げろ!」
【悲報】ショートカットに憧れた女子、理想と現実を叩きつけられる...
【速報】女優の二階堂ふみさん、『緊急発表』キタァアアアアーーーーーーー!!
【悲報】「ベイビーステップ」とかいうテニス漫画の主人公の実績、あまりにも盛りすぎてしまう
【悲報】ショートカットに憧れた女子、理想と現実を叩きつけられる...
【速報】女優の二階堂ふみさん、『緊急発表』キタァアアアアーーーーーーー!!
【悲報】「ベイビーステップ」とかいうテニス漫画の主人公の実績、あまりにも盛りすぎてしまう